山歩き
本当は一泊二日の予定で妻と涸沢へ遊びに行くつもりだったのだが、県内にもコロナの緊急事態宣言が出されてしまった故、予約していた涸沢ヒュッテを泣く泣くキャンセル。まあ、その代わりということで妻と歩くのは約一年ぶりとなる三本槍岳に行ってきた。出…
今日は、妻と一緒に奥日光の山王帽子山~太郎山を歩いてきた。本当は夫婦淵から鬼怒沼までへの日帰りピストンを強行(?)する予定だったのだが、妻の「自信がない」という一言で急遽計画変更。咄嗟に思い付いたのが、先日、切込・刈込湖を歩いたときに話題…
今日は、妻と一緒に奥日光の切込・刈込湖周辺を歩いてきた。ようやく梅雨が開けて夏山シーズン到来ということになったのだが、まだ体の方は夏の酷暑に対応できていない故、どこか近場で“暑熱馴化”をしてこなければならない。どちらもちょっと久しぶりという…
今日は、妻と一緒に福島県の東吾妻山周辺を歩いてきた。一切経山のチングルマが満開というレポートを複数拝見し、8年ぶりに後追いさせてもらおうと思ったのだが、調べてみると「老朽化した階段の改修工事」のために吾妻小富士は歩くことが出来ないらしい。…
今日は、梅雨の晴れ間を利用して一人で女峰山を歩いてきた。前回の“失業者登山”に対する妻&娘の反応は極めて好意的であり、さっそく図に乗って二度目の山行を決定。目的地はお気に入りの女峰山であり、本当は黒岩尾根か羽黒尾根から歩かなければいけないの…
今日は、妻と一緒に戦場ヶ原のワタスゲを見に行ってきた。ハッキリしない今年の梅雨入りもようやく週明けには気象庁からの宣言があるらしく、ラストチャンスということで何処かに行こうと妻に提案。地元紙によると戦場ヶ原のワタスゲが見頃を迎えているそう…
今日は、梅雨入り前の晴天を利用して一人で那須岳を歩いてきた。“失業生活”が始まって早2月。懸案だった庭や家庭菜園の整理も一段落ついたところであり、いつでも遊びに行ける状況なのだが、毎日働いている妻&娘の手前、一人で遊びに行くことについては少…
今日は、妻と一緒に群馬県の尾瀬ヶ原を歩いてきた。5月は妻の誕生月であり、いつもなら東京ディズニーランド方面に遊びに行くところなのだが、コロナ禍の影響で引き続きの“自粛”はやむを得ないところ。その代わりに彼女からリクエストされたのが尾瀬ヶ原の…
今日は、妻と一緒に矢板市の高原山周辺を歩いてきた。本当は地元紙で紹介されていた那須のミネザクラを見たかったのだが、天気予報によると強風のようであり、前日のうちに高原山のシロヤシオへと目的を変更。そうはいってもこちらも混雑は必至であり、駐車…
今日は、妻と一緒に日光市の鶏頂山周辺を歩いてきた。この週末は中禅寺湖周辺のアカヤシオが見頃だそうであり、久しぶりに社山にでも行こうかと妻と相談。しかし、混雑は必至であり、別の山の話をしているときに妻が“鶏頂山”という名前に反応を示す。まあ、…
今日は、3泊4日の日程の最終日であり、再びまる1日かけて帰宅する予定。当初の日程では安房港13時30分発の高速船に乗れば良いことになっていた故、午前中に白谷雲水峡を訪れる予定でいたのだが、コロナ禍による減便の影響で宮之浦港10時45分発に変更され…
今日は、屋久島観光の定番である縄文杉トレッキングを楽しんでくる予定。縄文杉までは白谷雲水峡からも歩いて行けるらしいのだが、今回はあくまでも“妻と一緒に歩くときの下調べ”であり、最もポピュラーな荒川登山口からのルートを選択。しかし、交通規制に…
今日は、我が国の最南端に位置する日本百名山である宮之浦岳を淀川登山口からのピストンで歩いてくる予定。レンタカーを借りたのでバスの時刻等を気にする必要はないのだが、淀川登山口の駐車台数は相当限られているらしく、路上駐車になるのを避けるために…
今日は、3泊4日の日程で長年(?)の憧れであった屋久島に向けて出発する日。5、6年くらい前から屋久島行きを検討していたのだが、(下山後の楽しみが不足しているせいか)なかなか妻の同意が得られないのが困りもの。しかし、ここ数年の体力の低下を考…
今日は、妻と一緒に日光市と鹿沼市の境界線上にある勝雲山周辺を歩いてきた。前回の山歩きで「地蔵岳や横根山を頂点とする尾根繋ぎは今回を持って一段落」と書いたのだが、実は一箇所だけ歩き漏らしている箇所があり、それが勝雲山と方塞山の間。距離は短い…
今日は、お手頃なロングコースの番外編ということで、第35弾と37弾で歩き残しになっていたところを一人で歩いてきた。今回の目的となる尾根は、鳴蟲山の西にある699Pを北西に下ったところ(=地形図では破線の三叉路になっている。)から大鳥屋山を経由して…
今日は、お手頃なロングコースの第37弾ということで、石裂山の北西に位置する大滝山と白鬚山を一人で歩いてきた。今回の主目的は、前回の終点である月山から大滝山までの区間の尾根繋ぎであるが、あわよくば、そこから8年前の第11弾のときの終点(=鳴蟲山…
今日は、妻と一緒に佐野市にある唐沢山を麓にある露垂根神社から歩いてきた。この山は6年くらい前にやはり妻と歩いたことがあるのだが、そのときは山頂付近の駐車場まで車で上ってしまった故、一度きちんと麓から歩いてみたいと思っていた。調べてみると、…
今日は、お手頃なロングコースの第36弾ということで、石裂山の南東に続く尾根を一人で歩いてきた。県内に出されていたコロナの緊急事態宣言も昨日で解除となり、ようやく“お散歩”以上の山歩きも大目に見てもらえそうな雰囲気。そこで選択させて頂いたのが、…
今日は、妻と一緒に宇都宮市内にある男抱山を歩いてきた。強風との天気予報を聞いてコタツでゴロゴロしていたのだが、妻からの散歩のお誘いにようやく重い腰を上げる。しかし、いつもの多気山はちょっぴり飽きてきたので、今日は目的地を男抱山に変更し、午…
今日は、妻と一緒に宇都宮市の北部に位置する羽黒山を歩いてきた。とうとう県内にもコロナの緊急事態宣言が発令されてしまったが、まあ、我が家の山歩きは昨年末から既に自粛モードに入っており、今後もしばらくの間は“散歩”の延長線上にあるような山歩きで…
今日は、妻と一緒に宇都宮市内にある本山周辺を歩いてきた。正月休みも本日が最終日であり、何処か歩いてこようと考えていたのだが、コロナ感染が広がっている状況下では遠出は控えた方が無難だろう。そこで白羽の矢を立てたのが宇都宮アルプスであり、まあ…
今日は、妻と一緒に益子町にある雨巻山を歩いてきた。一応、昨日のうちに大掃除は済ませておいたので、今日は今年の“歩き納め”として何処か歩いてこようと妻に相談。コロナ禍の故、あまり遠出はできないので太平山あたりにしようかと考えていたが、彼女の提…
今日は、妻と一緒に茨城県日立市にある堅破山を歩いてきた。先月の持丸山のお詫びの意も込めて、今度は妻をちょっぴりメジャーな山にお連れしたいと考えていたのだが、一向に収束の傾向を見せないコロナ第3波の影響により、当面、南関東の山は諦めざるをえ…
今日は、平日の休みを利用して一人で日光市にある明神ヶ岳を歩いてきた。この山は、先日、妻と歩いた持丸山と一緒にリストアップしておいたのだが、少々距離が長いので妻には荷が重いかもしれない。しかし、たまたまヤマレコで目にした周回コースはちょっと…
今日は、妻と一緒に日光市にある持丸山を歩いてきた。この三連休は奥多摩あたりのちょっぴりメジャーな山でも歩いてこようと考えていたのだが、コロナ第三波の急襲によって予定変更を余儀なくされる。そんなときにお世話になっているのが“栃木百名山”であり…
今日は、お手頃なロングコースの第35弾ということで、一人で横根山を“麓”から歩いてきた。横根山はこれまで2度歩いているが、いずれも前日光ハイランドロッジに車を止めての楽ちんハイキングであり、一度きちんと麓から歩いてみたいと思っていた。そんな訳…
今日は、お手頃なロングコースの第34弾ということで、ハナント山の北西に連なる尾根を一人で歩いてきた。平日の休みということで、出来れば紅葉のキレイな山を歩いてこようと思っていたのだが、折からの強風の影響で日光方面の天気予報はほぼ全滅。仕方がな…
今日は、妻と一緒に伊豆観光を楽しんでから帰宅する予定。昨夜、早寝をしたせいで早朝から目が覚めてしまうが、朝食の予定は午前7時半であり、それまで散歩でもしようかと妻と連れ立って宿を出る。宿があるのは桂川の畔なので、まずは桂橋を渡って“竹林の小…
今日は、山歩きと観光を兼ねて妻と一緒に伊豆方面へ出発する日。天城山は、今春、青春18きっぷを利用した強行日帰り縦走で歩いてくる予定だったのだが、コロナ禍の折、各駅停車での長時間の移動を嫌って敢えなく断念。しかし、修善寺温泉で一泊する計画に変…