メリー・ポピンズ

1964年作品
監督 ロバート・スティーヴンソン 出演 ジュリー・アンドリュースディック・ヴァン・ダイク
(あらすじ)
ロンドンの銀行に勤務するバンクス氏は規律を重んじる堅物だが、彼の二人の子どものジェーンとマイケルは大の悪戯好きであり、家庭教師が長く居着いたためしがない。今回も新しい家庭教師を募集することになり、子ども達は彼らの希望する条件を書いた紙を父親に渡すが敢えなく却下。しかし、煙突から空に舞い上がったその紙は風に運ばれてメリー・ポピンズジュリー・アンドリュース)の元へ….


アニメと実写の合成によるウォルト・ディズニー製作のミュージカル映画

我が家の子ども達が小さかった頃にビデオかDVDで見たのが最後だから、おもらくそれからもう十数年の歳月が経過していることになる。残念ながら、主演のジュリー・アンドリュースのもう一本の代表作である「サウンド・オブ・ミュージック(1964年)」に比べるとどうしても“物足りない”といわざるを得ず、「サウンド・オブ〜」の方は子ども達が大きくなってからも何度か鑑賞する機会があったのに対し、本作が我が家の話題に上がるようなことはほとんど無かった。

それを再見してみようとなったのは、もちろん先日拝見させて頂いた「ウォルト・ディズニーの約束(2013年)」の影響であり、“メリー・ポピンズの目的は、実は父親のバンクス氏を救うことだった”というその作品の主張の当否を自分の目で確認してみるため。正直、“お子様向け”のイメージが強かった「メリー・ポピンズ」にそんな裏テーマが隠されているとはにわかに信じられなかった。

さて、その検証結果であるが、本作の終盤の主役は間違いなくバンクス氏であり、それに比べてメリー・ポピンズの出番は極端なくらいに減らされてしまっている。以前見たときには、それが本作の散漫さ、バランスの悪さの原因と否定的に捉えていたのだが、“(悪役である)バンクス氏の改心”ではなく、“(真の主役である)バンクス氏の救済”という観点から見直してみると、確かにそれほどの違和感は無い。

ということで、有名な「チム・チム・チェリー」に登場する煙突掃除屋に関しても、バンクス氏に代表されるホワイトカラーの人々との対比の中で捉えた方がより味わいを増すのも事実であり、哀愁を帯びたあのメロディーのイメージにもピッタリ。単純すぎるようでお恥ずかしいが、本作に対する個人的評価もちょっぴりアップしてしまいました。