2009年作品
監督 ラデュ・ミヘイレアニュ 出演 アレクセイ・グシュコフ、メラニー・ロラン
(あらすじ)
ロシアのボリショイ交響楽団の清掃員として働くアンドレイ(アレクセイ・グシュコフ)は、かつてこの楽団の天才指揮者として活躍していたが、30年前、ブレジネフのユダヤ人排斥政策に反対したためにその地位を追われたという過去を持つ。しかし、音楽への熱い想いはやみがたく、ある日、パリの劇場から届いた出演依頼のファックスを目にした彼は、ニセのオーケストラを結成して夢のパリ公演を行うことを思いつく….
クラシック音楽を題材にしたフランス製コメディ映画。
前半は、即席のオーケストラをでっち上げるため、アンドレイが昔のメンバー(=その多くはユダヤ人やロマの方々らしい。)を探し回ったり、スポンサーや偽造パスポートの調達に奔走する様子がドタバタ喜劇風に描かれる。
そんな彼に協力するのは昔の仲間であるサーシャとイヴァンの二人であるが、優れたチェリストでありながら、ユダヤ人ということで楽団を追われ、今は救急車の運転手をしているというサーシャはまだしも、ガチガチの共産主義者である元ボリショイ支配人(?)のイヴァンまでもがこの陰謀に積極的に協力するのは何故?というミステリイを孕みながら、軽快なテンポでストーリーは進んでいく。
何とかパリにたどり着くと、今度は、アンドレイが共演者に指定したパリ在住の美人ヴァイオリニストであるアンヌ=マリー・ジャケ(メラニー・ロラン)の存在がクローズアップされ、30年前に起きたアンドレイの失脚騒動と両親を知らないという彼女の出生の秘密との関係や如何?という新たな謎が提示されるため、観客の興味は最後までクギ付け状態。
最後の“奇跡”も、非業の死を遂げたかつての仲間であり名ヴァイオリニストであったレアの時を超えた情熱みたいなものが効果的に描かれているせいで、割と素直に受け入れられてしまい、最後は12分に及ぶチャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」の名演を(目頭を熱くしながら)堪能することが出来る。
ということで、ソ連体制への批判や人種問題、エゴイスティックな芸術家の心情に家族愛と、本作が取り扱っている問題は実にバラエティに富んでいるのだが、少々丁寧さを欠くきらいはあるものの、それらをほぼ2時間のコメディ作品にまとめ上げてしまう力量は大したものだと思う。メラニー・ロランの美しさもとても印象的でした。