若者のすべて

1960年作品
監督 ルキノ・ヴィスコンティ 出演 アラン・ドロンアニー・ジラルド
(あらすじ)
父親の死をきっかけに、長男のヴィンチェンツォを頼ってイタリア南部の僻地ルカニアからミラノに出てきたパロンディ家の母親と4人の息子たち。しかし、ミラノでもなかなか仕事は見つからず、次男のシモーネは三男のロッコアラン・ドロン)と一緒にプロ・ボクサーの道を目指すことになるが、デビュー戦の勝利で有頂天になった彼は娼婦のナディア(アニー・ジラルド)の魅力に溺れていく….


ルキノ・ヴィスコンティが初めてアラン・ドロンを主役に起用した作品。

娼婦のナディアはイタリア人らしからぬ(?)都会的な美貌の持ち主であり、田舎者のシモーネが一目で夢中になってしまうのも仕方ない。しかし、彼女の方はシモーネのいい加減で頼りのない性格を見抜いており、彼とは対照的に誠実さの塊のようなロッコ(=したがって、ボクシングは性に合わないというのが皮肉)と愛し合うようになってしまう。

本作のストーリーは、パロンディ家の人々のイタリア人らしい家族の絆をベースに、この三角関係が核になって進んで行くのだが、シモーネの愚かさは救いようが無く、娼婦から足を洗おうとしたナディアばかりでなく、彼のためにナディアと別れたロッコまで巻き添えにして地獄への道を転がり落ちていく。

まあ、一般的に言えば、しっかり者の四男チーロが幼い五男のルーカに語って聞かせるとおり、ロッコがシモーネに対して寛容すぎたということになるのだろうが、ヴィスコンティともあろう人が、作品のテーマを登場人物にベラペラ語らせるような恥ずかしいマネをするとは考えられず、そうなると気になるのがその少し前にロッコがやや唐突気味に口にする故郷ルカニアにおける人柱のエピソード。

確かに、5人も兄弟がいればそのなかに一人くらい“できそこない”が出来るのはむしろ当たり前であり、パロンディ家の場合、それがたまたまシモーネだったということ。したがって、パロンディ家の人柱である彼をむやみに切り捨てることはできないというロッコの主張は、ひいてはイタリアの人柱であるルカニアに対する彼の思いにも繋がるのだろう。

ということで、これに対し、“ルカニアもそのうち変わるはず”というのが、合理的で楽観的なチーロの考えであるが、現在の我が国の状況を見ても人柱が要らなくなるような気配は全く見えず、むしろマスコミによって毎日新しい人柱が再生産されているような始末。このような状況を見ていると、残念ながら、ロッコの悲観論(?)の方に軍配を上げざるを得ないような気がします。