ボヘミアン・ラプソディ

今日は、クィーンのヴォーカリストだったフレディ・マーキュリーが主人公の映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見てきた。

クィーンのファンというのはおそらく俺より一世代くらい下の人たちであり、正直、彼らのレコードやCDを購入したことは一度もない。したがって、この作品も見るつもりは無かったのだが、世界中で異例の大ヒットを記録しているというニュースに好奇心がムズムズ。まあ、別にクィーンが嫌いな訳じゃないし、むしろ音楽映画は大好物ということで、妻&娘が「くるみ割り人形と秘密の王国」を見ている隙に一人でこっそり観賞。

さて、ストーリーは、“パキ”と呼ばれて世間からからかわれていた少年フレディがロック・バンドを結成して世界的な人気者になっていくというもの。その後、ソロ活動なんかの影響もあってバンドは解散状態に追い込まれてしまうものの、自分の非を悟った彼がメンバーに詫びを入れて再始動。歴史的コンサート「LIVE AID」に出演して華麗なる復活を遂げる…

そんなシナリオはバンド物の王道ともいうべき内容であり、悪く言うと新鮮味は皆無。まあ、インド系難民の子どもで多歯症、さらにはゲイ&AIDSという運命を背負わされたフレディ君の生涯はなかなか大変なものだったのだろうが、あの格好でステージに立っていた彼が自分の性的指向のことであんなに悩んでいたというのは少々理解に苦しむ。

また、クィーンの他のメンバーも本作の製作に積極的に関与しているらしいのだが、自分たちのプライベートは棚に上げておいて、フレディ君の私生活ばかりを赤裸々に描きだすというのはちょっとズルイよね。“死人に口なし”ではないが、弁解の機会も与えられないまま、自らの虚像が商売のネタにされ続けることについて、彼ならどう思うだろうか。

しかし、結果的に言えば、観客にクィーンの数々のヒット曲を楽しんで頂くためにはそんな単純なシナリオがピッタリだったようであり、今まで“鈍重”というイメージしか持っていなかった「伝説のチャンピオン」の絶唱シーンにちょっぴり感動してしまったのは自分でも意外。監督の途中交替などのトラブルがあったらしいが、これって最初から狙っていたことなんだろうか。

ということで、作品自体はなかなか楽しく拝見させて頂いた訳であるが、本作の成功によってフレディ・マーキュリーの“伝説化”に拍車が掛かるのはまず間違いのないところ。ジョン・レノンもそうだったのだが、同時代に活躍した多くのロック・ミュージシャンに比較して、彼らだけが天才だったかのように持て囃されるのは、正直、納得いかないところが無きにしも非ず、です。