さびしんぼう

1985年作品
監督 大林宣彦 出演 富田靖子尾美としのり
(あらすじ)
尾道にあるお寺の一人息子である井上ヒロキ(尾美としのり)はカメラが趣味の高校生。ようやく手に入れた望遠レンズを使って隣の女子高を覗いていた彼は、偶然、視界に入ってきたピアノを弾く美少女(富田靖子)の姿に心を惹かれ、彼女に“さびしんぼう”という名前を付けて密かな憧れを抱いていた。そんなある日、彼の前に“さびしんぼう”と名乗る、顔を白塗りにした不思議な少女が現れる…


大林宣彦監督による「尾道三部作」の3作目。

本当は1作目の「転校生(1982年)」を見たかったのだが、何故かどこのレンタル屋にもDVDが置いていなかったのでこちらを鑑賞。本作も随分昔に一度テレビかビデオで見た憶えはあるが、そのときの印象はあまり良好とは言えなかったようであり、正直、藤田弓子の怪演以外ほとんど記憶に残っていない。

さて、前半は主人公のヒロキとその二人の悪友たちとの楽しそうな学校生活を中心にストーリーは展開し、お色気シーンなんかも出て来てかなりコミカルな印象が強い。しかし、彼がピアノを弾く美少女と実際に出会ってからは雰囲気がガラッと変ってしまい、主人公の初恋の行方がちょっぴり切ないタッチで淡々と綴られていく。

「人が人を恋うるとき、人は誰でもさびしんぼうになる」というのであれば、本来、“さびしんぼう”になるのは(ピアノを弾く美少女では無く)主人公ヒロキの方であり、この演出上の変化は前半の“憧れ”が後半の“初恋”へと発展したことに対応しているのだろうが、まあ、ちょっぴりバランスが悪いように見えてしまうのも否めない。

それは良いとして、問題になるのはもう一人の“さびしんぼう”の方であり、彼女の正体が明らかになるに従い、見ていて複雑な気分になってくる。まあ、このへんは個人差も大きいのだろうが、親離れが極めてスムーズにいった俺の目からするとこの高校生の主人公と両親(=特に母親)との関係はちょっと不気味。一緒に見ていた娘も“親の初恋に興味は無い”と言っていた。

ということで、高校の理科室が出てきたり、小林聡美尾美としのりが階段で躓いたりとサービス精神は満点(=劇場公開時は、エンドロールで富田靖子が主題歌を歌っていたらしい。)なのだが、ヒロインへの思い入れが不足しているせいか、「時をかける少女(1983年)」のときのような顕著な印象の変化は起こらなかった。舞台になった西願寺もちょっと駅から離れているらしく、来月のロケ地巡りの対象には入らない見込みです。