マシアス・ギリの失脚

池澤夏樹が1993年に発表した第29回谷崎潤一郎賞受賞作。

誰か今まで読んだことのない作家の本でも読んでみようかと思っていたときに目に止まったのがこの作品。著者の池澤夏樹は“現代世界の十大小説”を選んだり、世界・日本文学全集の編集を手掛けたりと活躍の場が広いので、趣味が合うことさえ確認できれば今後の読書の良いナビゲーター役になってもらえそう。

さて、ストーリーは、西太平洋に浮かぶ架空の島国ナビダード民主共和国の大統領であるマシアス・ギリの日常を中心に展開していくのだが、国際社会の中で人口規模7万人程度の小国が単独で生き残りを図るのは容易なことではなく、彼は“近くの大国”である日本との関係強化に祖国の命運を托す。

とはいっても、その実体は難解な政治小説なんかではなく、南洋らしいのんびりとした雰囲気の中、マシアス・ギリの数奇な生い立ちや島に伝わる昔話といった興味深いエピソードの数々が互いに絡み合いながらユーモラスに綴られていく。彼がまだ少年だった太平洋戦争当時、その島は日本の植民地だった訳であり、彼と日本との結びつきの背景にはそんな遠い記憶が存在するんだよね。

こういった作品を“マジックリアリズム”と呼ぶらしいのだが、巫女や亡霊、緑と黄色の縞に塗り分けた神出鬼没のバス等々の超自然的なキャラクターが活躍する一方で、我が国の南沙諸島に対する未練(?)という最近になって話題に上る機会の増えた現実の外交問題がいち早く取り上げられており、こういったところが普通のファンタジー作品と一線を画す所以なのだろう。

また、ナビダード民主共和国と日本との関係を日本とアメリカの関係に置き換えて読むことも可能であり、本作では環礁内に日本の石油備蓄基地(=実際は自衛隊の秘密基地)を作ろうとするマシアス・ギリの間違った選択は島の持つ超自然的な力によって阻止されるのだが、その一方で、(辺野古をはじめとする)我が国のリーダーの犯した誤りを正してくれるような存在はまだ国内に残っているのだろうか。

ということで、作中に登場する亡霊の正体であるリー・ボー(Lee Boo)は実在の人物だそうであり、これ以外にも著者の博識に基づく小ネタがまだまだ沢山盛り込まれているのかもしれない。いずれにしても俺との相性はピッタリのようであり、今後もいろんな面でお世話になりたいと思います。