ハンナ・アーレント

2012年作品
監督 マルガレーテ・フォン・トロッタ 出演 バルバラ・スコヴァ、アクセル・ミルベルク
(あらすじ)
米国在住のユダヤ人哲学者ハンナ・アーレントバルバラ・スコヴァ)は、「ニューヨーカー」誌の特派員として、1961年にエルサレムで行われたナチス戦犯アドルフ・アイヒマンの裁判を傍聴することになる。しかし、そこで目撃したアイヒマンの本性は上からの命令に忠実に従っただけの小役人に過ぎず、その印象を記事にした彼女の傍聴記はユダヤ人社会からの激しい非難に晒されることになる…


著名な哲学者であったハンナ・アーレントが1963年に発表した「イエルサレムアイヒマン−悪の陳腐さについての報告」を巡る論争をテーマにした作品。

彼女の名前だけは知っていたが、おそらくその著作は一冊も読んでいない。そこで、彼女の思想の“さわり”だけでも手っ取り早く知るための手段として本作を拝見してみたのだが、う〜ん、なかなかそれだけでは終わらない奥の深い問題に首を突っ込んでしまったのかもしれない。

さて、彼女の傍聴記には2つの大きな問題があるらしく、一つはアイヒマンを悪魔的な犯罪者としてではなく、凡庸な小役人として扱っているところであり、二つ目はユダヤ人指導者の一部にもホロコーストに協力した責任があると指摘しているところ。まあ、当時は“悪魔のようなナチストたちが無実のユダヤ人たちを虐殺した”というのが一般的な理解になっていたのだろうから、この常識に反した彼女の主張が問題視されたのも無理はない。

ラストの8分間に及ぶハンナの講義はなかなか興味深い内容なのだが、アイヒマンの罪を“思考を止めたこと”だとするユニークなアイデアは、当然、彼だけでなく、すべての関係者にも当てはまる訳であり、彼女からホロコーストの責任を指摘されたユダヤ人指導者たちもその例外ではない。丸山真男が「抑圧委譲」という言葉で説明しようとした戦前の我が国における無責任体制も、おそらくそれによって支えられていたのだろう。

ということで、内容的には非常に興味深い作品なのだが、それは最後の8分間の講義内容に負うところが多く、映画的な面白さという点ではちょっと首を傾げざるを得ないのも事実。全体的に場所や時間の移動をスムーズに表現できていないのはおそらく編集が下手なせいであり、また、せっかく若かりし頃のハンナと恩師ハイデガーとの“関係”を描いておきながら、それを取り上げた意図は、結局、観客に上手く伝わらなかったと思います。